※上記すべて那覇与儀校・浦添伊祖校のご入会検討者様向けの体験会となります。各校の入会可能枠は徐々に減っていきますので、早めの日程にて参加されることをオススメいたします。
※与儀校最寄りP:おきぎん与儀支店前コインP
※古島校最寄りP:おきぎん末吉支店裏コインP
※伊祖校最寄りP:Break 24hパーキング(浦添市伊祖3-3-1)
2020年から必修化となった小学校のプログラミング教育は基本的な情報活用能力とともに、試行錯誤することによる論理的思考力を育てるのが狙いです。理科の教科書にプログラミングが載っており、小学生全員がプログラミングを学習する時代になりました。
※イー・ラーニング研究所調べ
「2020年、保護者間で話題になった子どもの習い事は何ですか<MA>」という問いでは、「英語・英会話スクール」に次ぎ「プログラミング教室」が挙がりました。2020年度の教育改革によって、実際にプログラミングの学習が公教育で実施されたことで注目が集まったと考えられます。オンラインやテレワークが浸透したことによって、どこにいても世界と渡り合えるようなスキルを養える習い事への関心度が高まっていることが伺えます。
プログラマー(システムエンジニアとも言います)の需要は年々高まっており、経済産業省の統計では「2030年には最大約80万人のプログラマーが不足する」との試算も出ています。プログラマーの平均年収も上がってきており、フリーのエンジニアだと「年収600万~700万」を狙える場合も。プログラミングがますます注目されていることがうかがえます。
プログラミング的思考は「問題を細分化し解決することができる能力」としてエンジニアの世界だけではなく、すべての業界・職種において必要とされるスキルです。
このプログラミングコースでは、マインクラフトの世界のなかで、この「エージェント」をプログラムで動かし、ミッションをクリアしていくことで授業が進んでいきます。プログラミングの勉強をしているのに、マイクラだから楽しく続けられる!どんどんはまっていくこと間違いなしです。
まずは「プログラミング的思考」を身に着けていきます。プログラミングに必要な「問題の細分化」「順次思考」「最短ルートでの目標達成」をミッション達成を繰り返していくことによって学習し「プログラミングでできることの奥深さ」を学習してもらいます。
使用する教育アプリケーション「メイクコード」はJavascriptで構成されています。ビジュアルプログラミングを卒業後、約3ヶ月~半年をかけて今までのプログラムを復習し「コードでどう書かれていたか」を学習します。プログラミングを言語としてとらえることが次のステップです。
せっかく始めたプログラミング、長く続けて自分のものにしたい、というご家庭のお気持ちを応援します!コードアドベンチャーはストーリー構成にも力を入れています。壮大なワールド、続きが気になるストーリー・・・長く続けても飽きない仕組みがここにあります。
問題を解決する仕事をするときには、
① 最初の問題を細かい問題にわけること ② さらにそれぞれの原因を分析すること が大切です。プログラミングを学習することにより、問題の細分化をする習慣、感覚が自然と身についてきます。
判断を早くするために「特定のパターン」「共通しているルール」を見つけることによって仕事が効率よく進みます。サッカー選手やeスポーツ選手などの状況判断を素早くこなすことが必要な職業に必須のスキルです。
本質を見抜く能力です。「より効率の良いやり方はないか」「問題をもっと簡単に解けないか」などを日ごろから考えることによって、仕事でも重要な役割をになうことができるようになります。
マニュアルの作成や効率化のために手順を意識することが大切です。ただ手順を意識するだけではなく、「もし●●したら●●に移る」など条件分岐も考えることにより、複雑な作業を早く終わらせることができます。
クリティカルシンキングとも呼びます。仮説を立て、検証することにより少しずつ正解に近づいていくための力です。エラーを繰り返しながら最高の成果を目指す現代社会にあったスキルです。
1~5の力を身につけたうえでコーディング(テキストプログラミング)を行うことにより、高度なエンジニアとしての才能が開花します。あせることなく地道に思考訓練を行いましょう!
※上記すべて那覇与儀校・浦添伊祖校のご入会検討者様向けの体験会となります。各校の入会可能枠は徐々に減っていきますので、早めの日程にて参加されることをオススメいたします。
※与儀校最寄りP:おきぎん与儀支店前コインP
※古島校最寄りP:おきぎん末吉支店裏コインP
※伊祖校最寄りP:Break 24hパーキング(浦添市伊祖3-3-1)
地域最安クラスの月謝設定(すべて税込表記)
授 業 料 | ¥9,900 / 月 ※割引あり |
---|---|
アカウント費 | ¥2,200 / 月 |
入 会 金 | ¥22,000(初回のみ) ※割引あり |
※授業料と入会金についてはキャンペーン割引が適用されます。時期ごと・教室ごとにキャンペーン内容が異なりますので、割引内容等の詳細は体験会参加時にご確認ください。
どの教室・曜日・時間帯でご入会されても月3回の授業実施となります。授業時間は1回45分(振り返りシートの記入時間含め50分)です。
授 業 料 | 教 材 費 等 | 合計(月謝) | |
---|---|---|---|
A塾 | ¥13,200 / 月 | ¥1,100 / 月 | ¥14,300 |
B塾 | ¥16,280 / 月 | ¥1,320 / 月 | ¥17,600 |
C塾 | ¥17,600 / 月 | ¥1,100 / 月 | ¥18,700 |
すべて税込表記、2022年2月末時点(ABC塾すべて月4回の授業実施)
マインクラフトとは何ですか?
Minecraft(マインクラフト)は、Mojang ABが開発したサンドボックスビデオゲームです。日本では「マイクラ」とよばれ、サバイバル生活を楽しんだり、自由にブロックを配置し建築等を楽しむことができます。2019年5月にそれまで売上1位だったテトリスを抜き世界で最も売れたゲームとなっています!
何歳からできますか?何歳までのコースですか?
小学2年生~中学2年生までの受講を想定して授業を設計していますが、「もっと早くから受講させたい」「中学3年生でも習わせたい」というご家庭のご相談も受け付けています。そういった方こそ、今回の体験会のお申込みをしていただきますようお願いいたします。
プログラミングって難しそう…うちの子にも合うでしょうか?
そんなご家庭こそ、是非無料の体験会にお越しください。上記体験会の日程で集団体験授業を行いますので、お気軽にご応募ください。お子様の学習向けに考えこまれたカリキュラムになっていますので、どんなお子様でも長く継続して学習することができます。また、上記体験会の日程が合わなくても個別体験をしていただく事ができますので、是非お問い合わせください。
つまずいてしまわないか心配…
当教室の授業は個別対応型のプログラミング教室です。専門の知識をそなえたスタッフが指導し、かつそれぞれの単元に合わせた映像教材を準備しているので、万全のサポートをいたします。また、動画授業はあのゴラクバ!いぬたぬきが行います。楽しいだけではなく、わかりやすい動画授業を展開します。